ビヨンドジュニア ハイチェアを半年使用したのでレビューします!おすすめポイント・デメリットなど!

こんにちは!ガリタスです!

ガリタス
みなさん、ハイチェア、何を購入するかお決まりですか?

今回は、ビヨンドジュニア ハイチェアを半年間使った感想を、

おすすめポイント・デメリットに分けて書いていきます!

私が購入を検討した時、とにかく口コミやレビューが少なくて困りました…

皆様のお役に立てれば幸いです。

では、早速はじめていきます!

ビヨンドジュニアのおすすめポイント

トレーカバーが取り外し可能

ガリタス
テーブル拭いたけど…汚れ取れてるんかな?

こんな時に外して丸洗いできるのは非常に便利です!

サッと拭いて済ませることも多いですが、

拭ききれない汚れは、トレーカバーを外して丸洗いした方が早いですよね!

取り外し・取り付けも簡単で、食洗機もOKなのもポイントが高いです。

ラバー素材のクッションが便利

やや硬めのゴム素材のようなクッションが付属されています。

滑りづらい素材なので、子どもの体勢が崩れることは、ほとんどありません。

そして、大体の汚れはサッと拭くと取れます。

外して丸洗いもできるものありがたい!

後述しますが、クッションの取り外しは少しめんどくさいので、

私は気が向いた時だけやっています笑。

ちなみに、水洗いが推奨されていますが、私は中性洗剤で洗っちゃってます。

今のところ、クッションは無事です笑。

ハーネスが安心

ハーネスに惹かれてビヨンドジュニアを購入した私ですが、

始めの頃はめんどくさくて、付けていませんでした(オイ!!笑)


ある日のこと、少し目を離した時に、ハイチェアから立りすり抜け、

ハイチェアのテーブルをつたって、食卓の上でハイハイしていました!笑

気がつくのが遅かったら、危なかったです…


子どもって、突拍子もない行動をしたり、

「これはできないだろ〜」ということも、ある日突然できるようになったりしますよね〜笑

ハーネス、やっぱり大事!!と実感しました。

ビヨンドジュニアのハーネスは、

5点ハーネスなので、

しっかり椅子に固定されます。

自力での脱出は不可能と思われます笑。

ちなみにこんな感じ↓

飛行機のパイロットのようで、可愛いですよね!(親バカ)

高さ調整が秒でできる

ワンタッチで高さ調整ができるのも本当に便利です。

左右に付いているボタンを同時に押すと、ロックが解除されて取り外しができる仕組みになっています。

子どもの成長は早く、高さを試行錯誤することも多かったので、この機能は本当に便利でした!

追加の付属品が不要

クッションやハーネスが初期装備として付属されているのは魅力的です。

ビヨンドジュニアを選んでいなければ、今頃私はこう思っていたことでしょう↓

ガリタス
お尻が痛そう…クッション買わなきゃ!
ガリタス
ハイチェアから立ってしまう…ハーネス必要かも…

必要なものを探して検討して購入して…

かなり労力が必要ですよね…

ビヨンドジュニアのハイチェアでしたら、こんな心配は無用ですよ♪

色の展開が豊富

色の展開は、こんな感じです↓

全10種類ですが、そのうち5種類は直営店限定カラーです。

私が購入したアカチャンホンポでは、直営店限定カラーは取り扱いなし…

購入した後に、他にもカラーがあることを知りました。

ガリカス
楽天では全色揃っている模様…楽天で買えばよかった…

子どもが好きそうなピンク、ブルーなどのポップな色を選ぶのもよし!!

インテリアに合わせて、シックなブラック、ホワイトもよし!!

好きな色、選んじゃってください!!

ビヨンドジュニアのデメリット

トレーカバーを付けると、テーブルが狭い

トレーカバーを付けると、テーブルが全体的に狭くなります。

ちなみにサイズはこんな感じです↓

トレーカバーなしの横幅


トレーカバー有りの横幅


トレーカバーなしの縦幅


トレーカバー有りの縦幅

トレーカバーを取り付けることで、

元の大きさよりも3cmほど狭くなるようです。

横幅は余裕があるのですが、縦はかなり狭めです。

ガリタス
そろそろランチプレート欲しいな〜

と思って、探していたのですが、

欲しかったランチプレートは、トレーカバーから飛び出すことが判明…

泣く泣く小さめのものを購入しました…

すでに使う食器が決まっている方は、

計測してからのご購入をお勧めします!

溝が多くて食べ物が挟まる

ビヨンドジュニア、とにかく溝が多いんです。

クッションと本体の隙間、テーブルとトレーカバーの境目などなどです。

ここに、食べカスが入ります。

この掃除がめんどくさいのです笑。

溝に入っているので、クッションを少しずらして掃除する必要があるので、少しめんどくさいんですよね。

ガリタス
こまめに掃除をしないと、ミイラ化した食べカスがでてきます笑

クッションの取り外しが少し大変

クッションが丸洗いできるのが、この商品の魅力ですが、

ガリタス
このクッションを外すのが、ちょっと大変なんですよね。

ハーネスが直接本体に付いているので、

クッションを外すには、ハーネスも外さなければならないのです…

そして、外したら取り付けなければなりませんよね。笑

なんせ5点ハーネスなので、5ヶ所取り付けなければならず、ちょっと混乱してします笑

(それに惹かれて購入したのですが笑)


取り付けた後で、

ガリタス
左右逆だった!!泣

なんてことも、慣れるまでは良くありました笑。

足がつかない(月齢によって)

これ、最大の欠点かもしれません。

娘(1歳身長75cm位)は、足が台につきません…

こんな感じでメモリが上に4個、下に5個あるのですが↓


座高に合わせると足がつきません↓

かろうじて踵だけ足台に付いている感じですね…


足に合わせるとテーブルの高さが合わなくなります↓


こんな感じで、高さ調整が難しいのです。

上下のメモリの間に、もう一ヶ所メモリがあれば良いのですが…構造上難しそうです。

足の裏全体がしっかり床につくことが、

発達上、大切だと聞いていたので…

ちょっとショックです…

もう少し身長が伸びると、足がつくようになると思います。

ガリタス
娘は離乳食をよく食べるので、あまり気にしないようにしています!笑

おしゃれさには欠ける

ハイチェアは存在感があるので、自宅のインテリアと馴染むのかは、重要なポイントですよね。

ビヨンドジュニアは、ハーネスを通す穴や、持ち手?の穴があります。

こんな感じ↓

構造上、仕方がないんですが、ス○ッケなどと比べると、スタイリッシュさに欠ける…

おしゃれさをとるか、機能性をとるか…という感じです。

余談ですが、この穴、毎日見ていると、人の顔に見えてきます。

どうですか?

だらけている顔に見えませんか?笑

半年も使っていると、愛着が湧いてきました!笑

まとめ

色々書きましたが、購入して後悔はありせん!笑

付属品が追加で購入不要な点がかなり魅力的でした。

購入した後に

ガリタス
ハーネス必要かも…クッションも洗い替え用意しなきゃ!

というのは大変ですよね…

子どもから目が離せない中、(ハイチェアを使い始めの時は、後追いが始まって大変です…)

色々考えて調べて購入して…という手間を考えると、

これだけ買えば、とりあえず大丈夫!という安心感が得られたことは大きいです。

そして、私はかなりめんどくさがりなので、

あれも?これも必要かな?と考える手間が省けたのは良かったと思います!

もしよければ、ご検討ください!

皆様が、後悔のないお買い物ができるように祈っています!

最新情報をチェックしよう!